食宅便は、解凍するだけで食べられる日清医療食品の冷凍弁当です。
手軽で便利な弁当ですが、おいしさの評判はどうなのでしょうか。
ツイッターやインスタグラムなどにある口コミから、食宅便のおいしさの評判を調査しました。
味についてだけでなく、コスパや量の多さなど気になる評判をまとめて紹介します。
目次
食宅便のおいしさは?評判を紹介!
食宅便の味の評判を調べると、全体的に良いものが多いです。
メニューや好みによっても違いますが、かなり多くが「おいしい」という意見です。
おいしいという評判がほとんど
食宅便の味について、ほとんどが「おいしくて満足」という意見でした。
食宅便の弁当美味しいし、お昼は基本これで良さそうだな
— キング (@api_king) July 27, 2020
インスタ覗いたらみんな鰻食ってんな。私は数日前に食宅便の冷凍弁当で鰻食べた。スーパーやふるさと納税の鰻よりもおいしかったので吃驚したよね。下処理かなにかが違うのかな。小骨も皮のゴムっぽさも無くて、ひたすら柔らかくておいしかった。
— ぱる@2y♀+1m♂ (@palmo_mo) July 21, 2020
まずいという口コミは少ない
おいしさの評判が良い食宅便ですが、全員がおいしいと感じるわけではありません。
「まずい」という意見も紹介します。
日清の食宅便がなかなかおいしいよと母に伝えたところ、早速取ったらしいが美味しくないと一蹴された。まあ俺も最近はあんまり美味しくないと思うようになってきたけども
— 大白定義(しらたき) (@ooshiro) May 7, 2019
ただ、悪い口コミはほとんどありません。
見つけた中では、3つくらいしか「まずい」という声はありませんでした。
味は普通という声も
「不満はないけど、それほどおいしくもない」という口コミもあります。
私はネットの口コミ見て不味いってレビュー見かけなかったから食宅便にしてみた。
他のと比べてないから何とも言えないけど、同じく冷凍だけど味はそんなに悪くないと思う。スーパーの弁当食べてる感覚。味は濃いめだから塩分控えめでも良さそう
— ガリエンヌ (@papipupe_ta_) July 25, 2020
家で食べないようなものを外食で補ってきたのでこのままだと栄養不良!とおもい、食宅便なるものをためしてみまして。
味は特別おいしい!てこともないですがまずい!てこともなく、満足感もあるのでこちら備蓄しておこうかなぁとおもいます。ダイエット中なので低糖質セレクト。— さき (@chidoritori) April 30, 2020
おいしさの期待が大きすぎると「普通だった」と思うかもしれません。
口コミを見ると、食宅便は多くの人から高く評価されていることがわかります。
評判が良い食宅便なら、おいしさで失敗することは少ないですよ。
食宅便の味以外の評判をチェック
食宅便の味以外の評判についても紹介します。
おかずの量やコスパについての口コミがありますが、人によって感じ方が違いました。
健康的な食事ができる
日清医療食品の食宅便。
冷凍食品のくせにレベルが高くて、一人暮らしで食事が偏り気味な人にオススメです。
減塩ですが、それを感じさせない美味しさ、栄養士の考えたレシピで栄養十分。
冷凍食品なので、好きな日にまとめて受け取れるのもグッド。
しかも1食500円位で、コスパも良い。
お試しあれ。 pic.twitter.com/rFxgz26HQK— スナフキン (@sunasuna21) October 26, 2019
食宅便は管理栄養士が監修しています。
カロリーや塩分を考えたメニューもあるので、栄養が気になる方でも安心です。
量が足りるかは個人差あり
食宅便晩ご飯、美味しいけど夫は量が足りなかった様子😓
スタミナ不足でヘロヘロになってしもた😫お米沢山食べて誤魔化してたけど、おかず食べたかったんやね💦ごめんね💦💦
本格導入の際は夫のサブおかずも用意しないと🤔— のまwith1y👶girl@本厄 (@nomanoma_iyhhh) July 25, 2018
食宅便を試してみてるけど、主菜少なめ副菜多めだからか、少しもの足りない感じ。 まあ健康的だし、新鮮だから少し継続してみるかな
— f_usagi (@f_usagi) February 17, 2020
健康診断で、去年から10kg増加した記念に、食宅便に手を出してみた。1週間分買ってみたけど、程々の量で中々喰える。しばらくこれで行ってみよう。
— こじましゅういち (@kojima_shu) September 2, 2013
弁当の量の感想は人それぞれです。
食べる量によって違いますが、ちょうどいい・やや足りないという意見が多いです。
健康に配慮した食事なので、たくさん食べたい方には物足りないかもしれません。
量が少ないと感じるなら、自分で1~2品を用意するか、食宅便の「まんぷく亭」を選ぶと良いでしょう。
コスパが良い
「食宅便」を導入しました。
4,310円で7食分が週に一回届く。
600円と少しで栄養バランスの取れた食事が食べれると考えれば、かなりコスパが良い気がする。 pic.twitter.com/Neg6tbQus6— ひろし@アウトプット用 (@KNkmitlIDrlQJOt) July 25, 2020
日清の食宅便を夕飯にしてみたけど、コンビニ弁当と同じくらいの値段でコンビニ弁当の数倍美味いので割と良かった。
— 銀の人。 (@gin0606) July 29, 2018
食宅便の価格はおまかせコースの場合、7食で3,920円(税込)です。
1食あたり560円なので、自炊と比べるとやや高く感じますね。
ただ、同じ宅配弁当を比べると、1食あたり600円~800円のサービスも多いので、コスパはそれほど悪くありません。
食宅便の口コミを見ると「少し不満があるけど、全体では満足している」という意見が一番多いです。
食宅便の便利さ・おいしさを実際に食べて体験してみてはいかがでしょうか。
解凍するだけの冷凍弁当
食宅便は冷蔵ではなく、冷凍の弁当です。
食べたい時にレンジで温めるだけで、すぐに食べられます。
- 簡単にごはんを作りたい時
- 料理をする時間がない時
- 料理させるのが心配な子供用
など、様々な場面で役に立ちます。
解凍は簡単で、右下のキリトリ線をハサミでカットしてから、電子レンジで温めるだけ。
500Wなら約4分00秒、700Wなら約3分30秒でできあがります。
ただし、食宅便では基本的にご飯がついていません。
食宅便では常温の白飯、低たんぱく質ご飯、低G1ご飯、もち麦ご飯を別売りで販売していますが、自分で用意しても良いでしょう。
また、食宅便の弁当は4食~7食で注文するので、保存場所が必要です。
入り切らなくて困らないように、冷凍庫のスペースは先に確保しておきましょう。
食宅便はメニューが豊富だから飽きない
食宅便には和・洋・中、肉・魚料理のさまざまなメニューがあります。
冷凍弁当の他、もう一品欲しい時に便利な「逸品おかず」や丼メニューもあるので食事の支度が楽になります。
おまかせコースなら献立を考えなくていい
献立を考えるのが面倒くさいなら「おまかせコース」がおすすめです。
7食セットがまとめて届くコースで、栄養バランスを考えたおかずが届きます。
おまかせコースのメニューは週替わりで、毎月(5~6週)組み合わせを変更しています。
自分では作らないようなメニューも楽しめるのが特徴です。
好きなメニューを選ぶこともできる
- 好き嫌いが多い
- 魚が苦手
など、自分でメニューを選びたいなら「おこのみセレクトコース」を使いましょう。
おこのみセレクトコースは、約40種のメニューから好きなおかずを選べます。
アレルギー対応はしていない
メニューを選ぶ時に気をつけたいのがアレルギーですが、食宅便ではアレルギー対応はしていません。
食宅便はえび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生を使用した設備で製造しています。
個別の商品にアレルギー対象になるものが入っていなくても、アレルギー成分を完全に取り除くことはできないので注意してください。
アレルギー情報については公式サイトも確認してください。
カロリーや塩分を考えたメニューを選べる
健康が気になる方には、塩分、カロリー、糖質などを抑えたメニューが選べるコースがおすすめです。
栄養に配慮した献立を自分で考えるのは大変ですので、手軽に健康的な食事ができるのは便利ですね。
塩分、たんぱく、カロリーが気になるなら「ケアシリーズ」
食宅便には塩分ケア、たんぱくケア、カロリーケア、やわらかい食事の4種類のケアコースがあります。
- 塩分を控えたい
- たんぱく質をコントロールしたい
- カロリーが気になる
- 噛む力に不安がある
という方におすすめです。
塩分ケアは1食あたりの塩分が2.0g以下で、たんぱくケアは1食あたりのたんぱく質量が13g程度となっています。
カロリーケアコースは2種類あり、1食あたりのカロリーが約400Kcalまたは約530Kcalになるメニューです。
糖質を控えるなら「低糖質セレクト」
糖質を控えたいなら低糖質セレクトコースが便利です。
低糖質セレクトは7食1セットで、1食あたりの糖質を10g以下に抑えています。
食宅便はいろいろなコースがあるので、自分にピッタリのメニューが選べますよ。
安く続けるなら定期コース
食宅便を安く続けるなら定期コースの「らくらく定期便」がおすすめです。
都度便だと送料が780円(税込)ですが、らくらく定期便(定期コース)なら390円(税込)なので、送料を考えると定期コースが安いです。
毎週・隔週・月1回から配達間隔を指定できるので、食べる頻度に合わせたサイクルを選べます。
特に高齢の親の家に送る場合など、注文忘れがない定期コースが便利ですよ。
食宅便をお得に続けるなら、定期コースのらくらく定期便で注文してください。